安倍政権の通信簿(4月21日版)2013年04月21日 09時38分

安倍総理の通信簿を毎週つけていこうと思う

安倍政権の通信簿を毎週つけていこうと思う。

サンデーズ チェック」

 

取り上げるのは僕の期待する政策で、先週から進展した項目のみを記述。

カッコ内は進捗率。「-」以降は、僕の意見・感想です。

進展した項目には、「↑」、変らないものに「→」。

 

衆院定数削減(30%)

「0増5減」法案が19日、民主・維新・生活が欠席する中、衆院特別委員会で自公が賛成して可決された。-今後も継続して減らすでしょうね?

 

憲法改正(0%)

読売新聞社の全国世論調査(3月30、31日、面接方式)で、憲法を「改正する方がよい」と答えた人は51%となり、昨年2月調査の54%に続いて半数を超えた。

 

3TPP交渉(60%)

米に続き、19日豪・NZから日本の参加が承認され、唯一カナダから承認されていなかったが、20日になって承認され全参加国から承認された。これで7月に開催される予定の会議に参加できる見通しとなった。-実質はこれからだ。

 

4公務員給与削減の延長(0%)

変らず。

 

5地方分権、道州制の導入(30%)

毎日jpによると、安倍晋三首相は道州制導入に前向きな日本維新の会、みんなの党に歩み寄り、導入積極論を展開。これに対し、道州制に反対する全国町村会などの意向をくむ地方選出の自民党議員からは戸惑いや反発が相次ぎ、調整は難航している。-知事や地方議員は、自分の居場所が無くなる恐れもあるから当然反対するでしょう。

 

6社会保障制度改革(30%)

第9回社会保障制度改革国民会議が4月19日に開催された。-そろそろ中身を見てみないといけない。

 

尖閣問題(30%)

中国国営通信、新華社は17日、中国海軍のミサイル駆逐艦や最新鋭のフリゲート艦を含む南海艦隊が同日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)付近の海域をパトロールしたと報じた。-中国からすればいつものパトロールということでしょう。

 

原発再稼動(10%)

日本経済新聞によると関西電力は18日、国内で唯一稼働する大飯原子力発電所3、4号機(福井県)が、7月に施行する新規制基準を満たしているとする報告書を原子力規制委員会に提出した。関電は6月末までに120億円を投じ、追加の安全対策をとる。規制委は19日から審査を始め、問題がなければ9月までの運転継続を認める見通しだ。-その先の運転継続は不明?