ノーベル賞で不要な賞? ― 2012年10月12日 16時16分
ノーベル賞には、医学生理学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞の6部門があるが、どの部門が不要か考察してみたい。
あらかじめ断っておくが、受賞した人や団体の活動を批判したり、意味がないとしたりするものではありません。
まずは、平和賞を取り上げる。平和に貢献した人・団体に授与されるのだから、不要とは何だと叱られそうだが、まずは最近の受賞者を見てほしい。
2000年-金大中元韓国大統領
2001年-アナン前国連事務総長
2002年-カーター元米大統領
2003年-シーリーン・エバーディー
2004年-ワンガリ・マータイ
2005年-エルバラダイ前国際原子力機関事務局長
2006年-ムハマド・ユヌス(グラミン銀行)
2007年-アル・ゴア(元米副大統領)、気候変動に関する政府間パネル
2008年-マルティ・アハティサーリ元フィンランド大統領
2009年-オバマ米大統領
2010年-劉暁波(作家)
2011年-エレン・ジョンソン・サーリーフ(リベリア大統領)、レイマ・ボウィ、タワックル・カルマン
(出典:ウィキペディア)
12年間で政治家や国連指導部が8年間も受賞している。過去の受賞者にはマザー・テレサや国境なき医師団など、民間人で世界に貢献している人もいる。
しかしながら、「非核三原則」で佐藤栄作元首相も受賞していて、実際には核は国内に持ち込まれているし、「パレスチナ和平」でイスラエルのラビン首相とPLOのアラファト議長も共同受賞しているが、平和は続かなかった。
このあたりの事情は平和賞には付き物で、かなり疑問を感じる。
民間人で受賞が妥当な人物がいない場合には、見送ってもいいと思う。
2007年のアル・ゴアと気候変動に関する政府間パネルについては、過去ブログ http://seikei-net.asablo.jp/blog/2011/07/29/5993232 を見て下さい。
さて、今年の平和賞受賞者は今日発表されるが、誰になるだろうか?
あらかじめ断っておくが、受賞した人や団体の活動を批判したり、意味がないとしたりするものではありません。
まずは、平和賞を取り上げる。平和に貢献した人・団体に授与されるのだから、不要とは何だと叱られそうだが、まずは最近の受賞者を見てほしい。
2000年-金大中元韓国大統領
2001年-アナン前国連事務総長
2002年-カーター元米大統領
2003年-シーリーン・エバーディー
2004年-ワンガリ・マータイ
2005年-エルバラダイ前国際原子力機関事務局長
2006年-ムハマド・ユヌス(グラミン銀行)
2007年-アル・ゴア(元米副大統領)、気候変動に関する政府間パネル
2008年-マルティ・アハティサーリ元フィンランド大統領
2009年-オバマ米大統領
2010年-劉暁波(作家)
2011年-エレン・ジョンソン・サーリーフ(リベリア大統領)、レイマ・ボウィ、タワックル・カルマン
(出典:ウィキペディア)
12年間で政治家や国連指導部が8年間も受賞している。過去の受賞者にはマザー・テレサや国境なき医師団など、民間人で世界に貢献している人もいる。
しかしながら、「非核三原則」で佐藤栄作元首相も受賞していて、実際には核は国内に持ち込まれているし、「パレスチナ和平」でイスラエルのラビン首相とPLOのアラファト議長も共同受賞しているが、平和は続かなかった。
このあたりの事情は平和賞には付き物で、かなり疑問を感じる。
民間人で受賞が妥当な人物がいない場合には、見送ってもいいと思う。
2007年のアル・ゴアと気候変動に関する政府間パネルについては、過去ブログ http://seikei-net.asablo.jp/blog/2011/07/29/5993232 を見て下さい。
さて、今年の平和賞受賞者は今日発表されるが、誰になるだろうか?
最近のコメント