安倍政権の通信簿(8月18日版) ― 2013年08月18日 07時01分
安倍政権の通信簿を毎週つける「サンデーズ チェック」
取り上げるのは僕の期待する政策。「-」以降は、意見・感想です。
進展した項目には、「↑」、変らないものに「→」、後退すると「↓」
もう暑いだけで、何も進んでいません。
GDP 2.6%増、微妙な数字ですが、今、消費増税できなければ、永久にできないでしょう。
1衆院定数削減(3→)
変らず。
2憲法改正(1→)
変らず。
3TPP交渉(3→)
政府は15日、TPP交渉の関係閣僚会議を首相官邸で開いた。甘利明担当相は会議後の記者会見で、参加12カ国が目指す年内の交渉妥結に関し「可能性については、なかなか厳しい」と述べた。
4国会議員歳費削減の延長(1→)
変らず。-2年間限定の歳費削減を延長しようという趣旨です。
5地方分権、道州制の導入(2→)
道州制導入の議論が失速し、秋の臨時国会での法案提出に黄信号がともっている。導入推進の急先鋒だった日本維新の会が参院選で伸び悩んだうえ、消費増税の最終判断など優先課題が目白押しのためだ。
-じっくり行きましょう。
6社会保障制度改革(2→)
7尖閣問題(2→)
16日午前9時59分頃から同10時21分頃にかけて、沖縄県石垣市の尖閣諸島・大正島沖の領海に中国海警局の公船「海警」4隻が侵入した。
-今後、領海侵入時間と隻数を増やしていくだろう。中国人って、こんなに地道だったっけ?
8原発再稼動(2→)
原発再稼働に向けた新基準をめぐる原子力規制庁の安全審査は16日、開始から1カ月が経過した。当初、人手不足による審査の停滞が指摘されたが、申請内容の不備で審査保留となる原発が相次いだことに伴い、対策が進んでいる原発については早いペースで審査が進み、年内の再稼働が容認される可能性も出てきた。
GDP:+2.6%(2013年4~6月期、年率前期比、8月12日公表)
失業率:3.9%(2013年6月分、7月30日公表)
消費者物価指数:総合+0.2%(2013年6月分、前年同月比、7月26日公表)
日銀短観:4(大企業製造業業況判断DI、2013年6月分、7月1日公表)
最近のコメント