安倍政権の通信簿(1月26日版) ― 2014年01月26日 08時41分
安倍政権の通信簿を毎週つける「サンデーズ チェック」
通信簿なので評価は「1」から「5」の絶対評価です。
取り上げるのは僕の期待する政策。「-」以降は、意見・感想です。
進展した項目には、「↑」、変らないものに「→」、後退すると「↓」
-------------------
相変わらず何も進んでいない国政。ようやく国会が始まった。
議員さんは休みが多くていいですよね。いや、あいさつ回りとかで忙しい?
知らん、そんなこと。
金持ちにお金の無心でもするんですか?それとも次の選挙へのつなぎ?
でもそれらは仕事ではありません。
サラリーマンなら三が日で済ませてしまうでしょう。
1原発再稼動(2→)
細川護煕元首相は22日、都内で記者会見し、23日告示・2月9日投開票の東京都知事選への立候補を正式表明した。
細川氏は「原発のリスクは国の存亡にかかる」とし、「今ここで原発ゼロの方向を明確にすべき」と語った。(ロイター)
-原発容認派には面倒な話だが、都民が選ぶことだから…。それにほぼ国有化されている東電に対して、ほとんど影響力はない。
2TPP交渉(3→)
スイスのダボスで行われている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席しているフロマン代表は、中国のTPP参加について、「米中投資協定(の交渉)がまず進展する必要がある」と述べた。(ロイター)
-中国の参加は贋物天国を何とかしないと無理だろう。他にもネックだらけ。
3尖閣問題(2→)
-変らず。
4国会改革(2→)
総理大臣の国会審議への出席の在り方などを見直す国会改革を巡って、自民・公明両党は、民主党と日本維新の会に対し、各党で合意できる項目については、24日召集される通常国会から実施したいという考えを伝え、協力を求めました。(NHKニュース)
主な経済指標
実質GDP:+1.1%↓(改定値2013年7~9月期、年率前期比、12月9日公表)
失業率:4.0%→(2013年11月分、12月27日公表)
消費者物価指数:総合+1.5%↑(2013年11月分、前年同月比、12月27日公表)
日銀短観:16↑(大企業製造業業況判断DI、2013年12月分、12月16日公表)
最近のコメント