統一球の影響(打撃・打率編)_20122012年10月27日 17時49分

統一球の影響(打撃・打率編)

 

統一球の影響(打撃・打率編)

昨年度、統一球の影響をまとめた。

統一球になって2年目、その影響がどう変化したかを考察する。

 

今日は、その第一弾で打撃・打率編(セリーグ)である。

(データは日本野球機構オフィシャルサイトから引用)

 

2011年、2012年両年とも規定打席に達した選手のなかで、最も打率を上げた5選手(5選手しかいない)

            今年度の打率(アップ率)

1和田 一浩(中)-0.285(+0.053)

2坂本 勇人(巨)-0.311(+0.049)

3田中 浩康(ヤ)-0.274(+0.022)

4ラミレス(De)-0.3(+0.021)

5森野 将彦(中)-0.249(+0.017)

 

同じく、最も打率を下げた7選手

            今年度の打率(ダウン率)

1マートン(神)-0.26(-0.051) 

2平野 恵一(神)-0.245(-0.05)

3鳥谷 啓(神)-0.262(-0.038)

4新井 貴浩(神)-0.25(-0.019)

5長野 久義(巨)-0.301(-0.015)

6荒木 雅博(中)-0.251(-0.012)

7村田 修一(巨)-0.252(-0.001)

 

2年連続、規定打席に達した選手は上記の12人しかいない。

阿部は昨年度、規定打席に達していない。

 

打率を上げた選手で1番の和田は昨年が悪すぎた。森野も悪かったが、今年もさほど変わらない。

打率を上げた選手の顔ぶれは全員変わった。2年連続上げるのはむずかしいと言える。

 

長野は昨年、首位打者だったので下げたが、安定していると言える。

阪神の選手は下げた選手が多かったが、平野、新井、マートンは2年連続下げている。チームの勢いそのままである。2年連続下げた選手は、他では中日の荒木だけである。

コメント

_ manicure ― 2017/05/03 13:48

I got this web page from my friend who shared with me about this web page and at the moment this time I am browsing this web
page and reading very informative articles at this place.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2012/10/27/6613890/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。