安倍政権の通信簿(2月23日版) ― 2014年02月23日 08時13分
安倍政権の通信簿を毎週つける「サンデーズ チェック」
通信簿なので評価は「1」から「5」の絶対評価です。
取り上げるのは僕の期待する政策。「-」以降は、意見・感想です。
進展した項目には、「↑」、変らないものに「→」、後退すると「↓」
-------------------
大雪とソチで、政治に関心が向きにくい時期だが、通常国会は開かれている。これからが真に安倍政権の真価が問われていくだろう。テレビでは、ソチばかりでなく政治の話題も取り上げてくださいね。
1原発再稼動(2→)
原子力規制委員会は19日、原子力発電所の再稼働に向けた安全審査で、とくに先行している1~2原発程度を選んで優先的に審査の取りまとめに入る方針を決めた。当初は昨年末とみられた規制委の審査終了は大幅に遅れており、批判の声も上がっている。規制委は早ければ春ごろにも最初の審査合格を出し、夏の電力需要期には間に合わせる方向に動き出す。(日本経済新聞)
-焦らなければいいが…
2TPP交渉(3→)
22日にはシンガポールで閣僚会合が開幕するが、21日に現地入りした甘利TPP相は、記者団に対し、「大筋合意のハードルは高い」と述べた。
TPP交渉は、著作権や医薬品の特許保護期間を巡る「知的財産」、マレーシアやベトナムなどが設けている「国有企業に対する優遇策」、「関税」の3分野で特に難航している。(YOMIURI ONLINE)
-困難なのは百も承知でしょ。
3尖閣問題(2→)
米太平洋艦隊の情報戦部門を統括するジェームズ・ファネル大佐は、中国人民解放軍が東シナ海で電撃的に日本の自衛隊を打ち破り、沖縄県・尖閣諸島や琉球諸島南部の島しょ群を奪取する作戦を想定し、訓練を行っているとの見方を示した。(YAHOO!ニュース)
-ここのところ比較的落ち着いている尖閣周辺だが、裏では怪しげな動きが?
4国会改革(2→)
自民、公明、日本維新の会の3党の衆院の国会改革案が21日、判明した。首相の国会出席を減らし、党首討論は毎月1回開催することなどが内容だ。ただ、民主党は同日、3党案について内容が不十分だと異論が続出した。(MSN産経ニュース)
-民主党の存在意義が問われている。
主な経済指標
実質GDP:+1.0%↓(2013年10~12月期、年率前期比、2月17日公表)
失業率:3.7%↓(2013年12月分、1月31日公表)
消費者物価指数:総合+1.6%↑(2013年12月分、前年同月比、1月31日公表)
日銀短観:16↑(大企業製造業業況判断DI、2013年12月分、12月16日公表)
最近のコメント