テレビとラジオの違い、[花粉情報]2012年03月12日 21時24分

最近、歳のせいかラジオをよく聞くようになった。
目覚ましより早く、朝、目が覚めてしまい、その後ラジオ体操の後までと就寝前にも聴いている。
その分、テレビを見る時間が減った。テレビは、ニュース(株番組も)とNスペ、野球、将棋くらいしか見なくなってしまった。バライティとかお笑いは、ほとんど見ない。苦労して作っているので面白くないわけではなく、どれも面白いのであえて見ないようにしている。
要するに、自分の時間がほしいのである。
なので、自分の部屋には地デジの映るテレビ(なぜかBSは見れるのでメジャーは見る)は置かないようにしている。

テレビはとにかく騒がしい。見ていて疲れる。NHKまでも動画の紹介だの騒がしい番組が増えてきた。それに比べると、ラジオは穏やかである。声だけなので、うるさくては聞けない。音楽を流す時間は意外に少なくて、世界中の記者や視聴者の報告や有名人との対談も多く、有名人の考えや苦労話がじっくり聞けてためになることも多い。

最近聞いたなかでは、『おくりびと』で主役を演じていた本木雅弘(もっくん)の話。
納棺師を体験する為に、地方で名前を隠して働いた経験などおもしろく聞けた。

[花粉情報]
埼玉県地方は「多い」の予報だが、薬を飲んでいるせいか、症状はほとんど出ない。
風が強かったので、目が少しかゆい。