安倍政権の通信簿(9月15日版) ― 2013年09月15日 10時00分
安倍政権の通信簿を毎週つける「サンデーズ チェック」
取り上げるのは僕の期待する政策。「-」以降は、意見・感想です。
進展した項目には、「↑」、変らないものに「→」、後退すると「↓」
オリンピック招致成功に安倍総理も少しは貢献したことは認める。
しかし、高円宮妃久子さま、招致委員会の竹田理事長、水野副理事長、佐藤真海選手たちのスピーチはどれもすばらしかったし、それまでの地道な活動が実を結んだのだろう。
1衆院定数削減(3→)
変らず。
2憲法改正(1→)
変らず。
3TPP交渉(3→)
9日朝鮮日報によると、韓国政府はTPP交渉参加への方針を固め、最終的な検討を行っていると報じた。
-今更ながら。でも、入れてあげよう。日本は寛大です。
4国会議員歳費削減の延長(1→)
変らず。-2年間限定の歳費削減を延長しようという趣旨です。
5地方分権、道州制の導入(2→)
13日、安倍総理は総理大臣官邸で、第3回となる地方分権改革推進本部を開催した。
当日の会議では、国から地方への事務・権限の移譲等に関する当面の方針が決定された。
6社会保障制度改革(2→)
変らず。
7尖閣問題(2→)
9日、東シナ海を無人機が飛行しているのを発見し、航空自衛隊F15がスクランブル発進した。ただし、領空侵犯はしていない模様。後に中国機と判明。
尖閣諸島をめぐって、当初は購入計画を進めたものの断念せざるを得なかった東京都は、島の購入・活用のため寄せられた寄付金を基金化した。
-尖閣を有効に支配していることを日本国民も含め、海外にも積極的に宣伝するべきだ。数多くの日本人が魚釣島に住んでいたことを知っている国民が半数に留まっている。
8原発再稼動(2→)
原子力規制委員会は13日、再稼働に向けた安全審査を進めている四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の現地調査を行った。
実質GDP:+3.8%(二次速報2013年4~6月期、年率前期比、9月9日公表)
失業率:3.8%(2013年7月分、8月30日公表)
消費者物価指数:総合+0.7%(2013年7月分、前年同月比、8月30日公表)
日銀短観:4(大企業製造業業況判断DI、2013年6月分、7月1日公表)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2013/09/15/6982436/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。