2学期の通信簿 ― 2013年12月29日 09時21分
安倍政権の通信簿を毎週つける「サンデーズ チェック」
通信簿なので評価は「1」から「5」の絶対評価です。
取り上げるのは僕の期待する政策。「-」以降は、意見・感想です。
進展した項目には、「↑」、変らないものに「→」、後退すると「↓」
-------------------
遅くなりましたが、2学期の通信簿です。
途中で終了したテーマも含まれます。
安倍政権の通信簿(2学期)
原発再稼動:2
TPP交渉:3
尖閣問題:2
国会改革:2
衆院定数削減:2
憲法改正:1
国会議員歳費削減の延長:1
地方分権、道州制の導入:2
社会保障制度改革:3
TPPと社会保障制度改革の2つだけが「3」で、他は全部「2」以下です。
TPPはまだどうなるか分かりませんし、社会保障制度改革も一部が国会を通過しただけで、十分とは言えない状況です。
それにしても経済や復興がテーマとしてまったく取り上げていません。
でも忘れたわけではありません。
復興は粛々と進めるもので、通信簿にはなじまないし、経済は「水もの」です。良い政策かどうかの判断がすぐにはつきません。
どちらにしても景気は良くなったり悪くなったり循環します。
だから、ブログの最下段に4つの指標(実質GDP、失業率、消費者物価指数、日銀短観)だけを載せています。
他のテーマも来年は進捗することを期待します。
1原発再稼動(2→)
東北電力は27日、女川原発2号機(宮城県)の再稼働に向け、新規制基準への適合性の審査を原子力規制委員会に申請した。東日本大震災で被災した原発の申請は初めて。申請はこれで9原発16基になった。(朝日新聞DIGITAL)
原子力規制委員会は27日、関西電力大飯原子力発電所の重要施設の直下を通る断層について、「活断層ではない」と認定した専門家チームの報告書案を検証する会合を開き、この認定を妥当とすることで合意した。(YOMIURI ONLINE)
-判断がむずかしいところ。
2TPP交渉(3→)
林芳正農林水産相は26日の閣議後記者会見で、TPP交渉について「早期の妥結に向けて努力していきたい」と合意を目指す考えを示す一方、「変な妥協までして期限内に妥結をするということではない。その考え方は変わっていない」と語った。(時事ドットコム)
-どこまで突っ張れるかな?
3尖閣問題(2→)
沖縄県・尖閣諸島の中国領有権を主張する香港の民間団体「保釣(釣魚島防衛)行動委員会」の羅就主席は27日、北京の中国最高人民法院(最高裁)を訪れ、羅主席らが昨年8月に尖閣海域に侵入して逮捕されたことについて、日本政府に1億6500万元(約28億5000万円)の損害賠償を要求する訴訟を起こそうとしたが、受理されなかった。(時事ドットコム)
-中国の最高裁は、まともですな…
4国会改革(2→)
-変らず。
主な経済指標
実質GDP:+1.1%↓(改定値2013年7~9月期、年率前期比、12月9日公表)
失業率:4.0%→(2013年11月分、12月27日公表)
消費者物価指数:総合+1.5%↑(2013年11月分、前年同月比、12月27日公表)
日銀短観:16↑(大企業製造業業況判断DI、2013年12月分、12月16日公表)
物価がさらに上昇と言っても、ほとんどは円安による原油等のエネルギー価格の高騰による。さらに野菜なども天候不順で値上がりしている。
これで給料が上がらないと、踏んだりけったり。
コメント
_ 奔放な旅人 ― 2013/12/29 14:30
_ 政経ねっと ― 2013/12/29 17:33
日本の統計は、交通事故での死亡者数などもそうですが、甘くなってますね。時間が経ってからの死亡者数は含めなかったりします。(現在はどうなっているかは分かりません)
隠蔽体質がそうさせるのでしょうか?
スパムは対策しましたので、安心して書き込んでください。
ひょっとして、良いお年を。
_ heel lifts insoles ― 2016/09/14 08:42
read some more. I am bookmarking your feeds also
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2013/12/29/7165699/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
阪神・淡路大震災並のスピードで行うと、日本の経済が回り出して景気が上昇するので、国内的にはイイ話ですが、日本の景気が一気に上がる事が嫌な国があって、圧力を日本政府に掛けているとか。
その国が何処かは書かなくても想像出来ると思いますので省略します。
おかげで被災者は苦しい生活のままなのにね~。
失業率も上辺だけの数値です。
被災地の求人票を見ますと、「特定失業者」と言う表記付きが未だ有りますので、それで諦めてハローワークへ登録しない失業者も多いでしょうね。
実態を反映していない数ですから、実際の所は倍近い値かも知れません。
3の尖閣問題で、訴訟が受理されていれば中国は国際法無視と国際社会から言われかねないですしね。
あっ、この後にたぶんスパムが一気にコメント上限まで雪崩的に付くと思います。