Kindle Fire HDXを衝動買い ― 2013年12月31日 17時00分
22日まで5000円引きの19,800円だったから。
目的は電子書籍の閲覧とした。
何かしら目的がないとね。
で、すごい満足している。
7インチモデルなのだが、今使ってる15インチ-ノートPCより解像度が高く、
1920•1200もある。
サウンドもDolbyステレオで、ちゃんとスピーカーも2個付いていて、音質も素晴らしい。
早速、映画『トランスポーター』をレンタルして、楽しんだ。
たった7インチなのに、HDの高画質と迫力の音質を味わえた。
7GB近くあったので、ダウンロードには光でもさすがに時間がかかるが。
2400bpsの時代から思えば、何と言うこともない。
ちょっとしたファイルを丸1日かけてダウンロードしていたね。
アプリはiOS向けほど充実はしてないが、主要なアプリは揃っている。
惜しむらくは、音楽の品揃えはiTunesに遠く及ばない。
最後は、なぜかKindleの話題になってしまいましたが、
良いお年を。
iPhone5c やはり人気無し ― 2013年09月28日 10時29分
12日のブログ「 廉価なiPhone 」でiPhone5cをこきおろしたが、PC Watchによると、やはり売れていないようだ。
旧型のiPhone5にカラフルなケースをつけただけのような5c。
廉価版といっても、思ったほど安くはないし。
5sにしたって、ほとんどワイファイしか使わない僕にとって、速さはどうでもいいし、指紋認証も不要だ。
ガラスに付いた指紋を加工して、認証を破る動画を見た。
となると、iPhone5でもいいかという結論になった。
将来5から6にバージョンアップする方が楽しみだ。
しかし、それほど楽しみなiPhone6って、どうなるんだろう?
-----------------
9月20日から発売となったアップルの「iPhone 5s」および「iPhone 5c」だが、量販店においては、iPhone 5sが圧倒的な売れ行きになっていることがわかった。
主要量販店のPOSデータを集計しているBCNの調べによると、9月20日~22日の3日間のiPhoneの売れ行きは、iPhone 5sが83.3%となり、iPhone 5cはわずか16.7%に留まった。iPhone 5sは、発売日には、ゴールド、シルバーがほとんど入荷せず、スペースグレイ一本の販売となったが、それでも圧倒的な販売構成比となった模様だ。
・PC Watch (2013/09/25)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616705.html
iPhone4Sの契約期間が終わる ― 2013年09月14日 17時43分
iPhone、もちろん悪くは無いというよりいいんだけれど、もう2年、KDDIに毎月6千円以上払うのもばかばかしい。
いっそMNPを使ってソフトバンクへ移り、4千円に料金を抑えるか、果てはスマホを持たない決断をするか。
一括支払いのiPhone5だと最低の16GBでも5万円もする。
5万円を月割りにして、ワイファイオンリーにすれば、月々の支払いは3千円台まで落とせるけどね。
毎月払いよりは安いけど、無くてもいいものに一度に5万円は痛い。
僕はスマホを毎日使うけど、中毒ではないので、無くても平気なんです。
自宅で仕事をしていて、外出が限られているので、ほとんど自宅電話とPCメールで済んでしまう。
特に仕事や大切な用事は、PCメールで来るので、ほんと携帯すら要らない。
便利なのでスマホを使ってきたが、無くても何とかなる。
パソコンも20インチの液晶など2画面を使って、大画面で使うのが好きというより仕事の性格上、大画面がやりやすかったので、スマホの画面じゃ小さすぎてどうしようもない。
昔に比べれば雲泥の差で使えるけど、やはりスマホやタブレットの画面じゃ小さい。
もう1月ほど悩んでみよっと。
なにかアドバイスがあればほしいですが、これを書いていたら結論が出た気がする。
この結論を導くために書いたような…
スマホは持たない?
廉価なiPhone ― 2013年09月12日 22時01分
今回は2機種で、5Sと5C。
5Cはカラフルな廉価版。
5Sは従来の延長にある製品で、指紋認証が売りらしい。
でも、ドコモで扱っても誰が買うのでしょうね?
iPhoneって、極限まで磨き上げられたメタル・ボディだからこそほしいわけで、プラスチックを使った廉価版じゃー要らない。
ドコモを買うのは比較的、保守的なお金持ちだろうから、廉価に飛びつくだろうか?
廉価版、高級版、どちらにしてもイヤミが残る。
廉価版を持つ人は、高級版がやはりいいなと思うし、
高級版を持つ人は、iPhoneの格が下がるのがイヤだし。
廉価なルイヴィトンやグッチってどう?
以前三菱のパジェロが人気になって、パジェロミニとかいっぱい出たけど、どうなりました?
パジェロ以外は、全部無くなってしまいました。
カリスマがいなくなって、普通の企業の典型になってしまった。
もうiPhoneを手放すときが来たかもしれない。
ガラケー足すiPadでもいいかな。
でも5Sを超えるスマホってあるのだろうか?
、とここまで昨夜に書いて、今朝の讀賣新聞を見たら、「アップル シェアを重視」、「新興国市場 攻略目指す」とかなりの紙面を使っていた。
なるほどと思ったが、さほど考えは変らなかった。
アップルの今後? ― 2013年01月06日 12時45分
スティーブ・ジョブズ氏が一昨年10月に亡くなって以来、iPhone4s、iPhone5、iPad miniと発売した全製品がヒットして、株価も昨年9月には704.33ドルの最高値(さいたかね)を更新した。しかしその後は、ほぼ一貫して下がり続け、現在527.00ドルと最高値よりも25%超も値下がりしている。
ただ、株価収益率(PER)は11.94なので、日本企業に比べたら、非常に低く割安である。
iPhone5の地図表示に致命的な欠陥が見つかるなど、以前であれば考えられないようなミスが出た影響もあるだろうが、今後はさらに厳しくなるだろう。
主戦場であるスマホ市場では、サムスンが魅力的な製品を出し続けている。
iPhone5もサムスン製の大きな画面表示に根負けして大きくなった感がある。
iPad miniもそうだが、他社製品の魅力に引っ張られつつある。
それにiPhoneはクール過ぎて、特に日本の女性向きではない。
それとタブレット市場でも、GoogleのNEXUS 7、アマゾンのKindle Fireシリーズなど魅力的な製品が登場してきたので、スマホ市場よりもさらに厳しいと思われる。
僕もiPadはほしいが、予算的に少々高いので、アマゾン製の登場を待っていた。
特に無いと困る製品ではないので、安くないと買えない。
今後、アップルはTV市場で画期的な製品を出す予定と聞いているが、よほど巧くやらないと厳しいのではないか。1つのほころびが全体に及んでいく。
しかしながらiTunesという確実に稼げるビジネス・モデルを持っているので、惨憺たる日本の電機メーカーのようにはならないだろう。
ランキングに参加しているので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

自作パソコンがうるさくて ― 2012年12月31日 10時45分
まず、その前にどんな仕様か記す。
部品もOSもありあわせで、新規に購入したものはゼロ。
ケース(電源)-Gateway2000(現在のGateway)のタワー型を流用、他にもパルテノン型のタワーも所有(これがほしくてたまらなかったが、オークションで中古を購入)。
マザーボード-BL7-RAID(ABIT製)
CPU-Pentium4(1.8GHz)
OS-Windows XP(ServicePack3)
H/D-60GB(当初は2台でミラーリング)
メイン・メモリ-512MB(少な!)
他-DVD ROM、3.5インチF/D
化石のような部品ばかりだが、これでも結構ちゃんと動いてくれている。
実は、ただ組んだだけでは動かなくて、ATX電源用の入力が足りないので、ちょこちょこっと細工をした。電子工学の出身なので半田付けなどはお手の物である。
まったく関係ないが、Word2010、Excel2010はとんでもなく使いづらい。
このマシーンでは、まだWord2000、Excel2000を使っている。
どうにかならないのだろうか。アップル製品のように直感的に使えると嬉しい。
マイクロソフトの製品はどれも普及はしているが、使う側への配慮に乏しい。
ずいぶんと寄り道をしたが、結局うるさいのは電源用のファンであることが判明し、清掃と油を差したが、気休め程度にしか効果が無かった。電源をばらさないと駄目だが、そこまでの気力が出ないので、このまま使うことに…
wi-fi(ワイファイ)と中学生の遊び ― 2012年12月26日 20時07分
その際考えをめぐらしたのだが、昨今の中学生たちはソニーの携帯ゲーム機PSPはもちろん持っているのだが、アップルのiPod・touchのゲームアプリも人気である。
中学生なのでiPhoneはまだ買ってもらえないが、wi-fi(ワイファイ)で遊べるiPodをみな持っていて、我が家や友達ん家に集まってはゲームをしている。
要するに、ワイファイがないと遊べない環境が出来つつあるのである。
もちろんiPhoneなどのスマホならワイファイが無くても遊べるのだが、iPodではワイファイは必需品なのである。
だからみんなで遊んでいて、ワイファイがトラブルとたいへんで、すぐに文句が飛んできて、何とかしろと言うことになる。
友達との関係上、ワイファイがサクサク動かないとまずいことになるのである。
自分の息子のためだけなら放っておけることでも、友達が絡むとそうはいかない。
何とかしないといけなくなる。
しかしながら、ゲーム機なぞまったくなくて、外で遊んでばかりいた我々にとっては、奇妙な時代になったものだ。
NTT東のフレッツ光ネクストを使用して ― 2012年12月21日 11時39分
今までADSL(12Mbps)を3年間使っていたが、それ以前はBフレッツを5年間使用していた。
「にねん割」2年間の契約で、月額約3700円(戸建のファミリー・ハイスピード・タイプ)となり、以前より確かに安くはなった。工事費25,200円(月額約千円)も無料サービスとなっている。
使ってみた感想だが、webの閲覧はまったく速くなった感じはしない。逆に遅くなったと感じる場合もあるが、これは条件次第なので何とも言えない。
ファミリー・ハイスピード・タイプが下り200Mbps・上り100Mbps(最大)といっても、多世帯でシェアしているので、実際それほど速くはない。
使う人が少ない平日・昼間は速いだろうし、僕はその時間に集中的に使えるのでいいが。
動画の閲覧は、ほとんどしないので比較できないが、ファイルなどのダウンロードをすれば、速さを実感できるだろう。
あと、確実に速さを感じられるのは、スマホでのwebの閲覧である。無線LAN(ワイファイ)を使用すると、あっという間にPC向けのホームページでも切り替わる。
それと、ADSLでweb閲覧時に電話がかかってくると、いろんな障害が生じる。
特に株取引をするので、大勝負をしているときに電話がかかってくると、株取引が中断してしまい注文ができなくなってしまう。これは致命的である。
場合によっては大損してしまう。
本当は光サービスが3千円を切ってくれると嬉しいのだが…
ミニを考える ― 2012年10月18日 17時25分
ミニと聞くとスカートではなく、パジェロミニを思い出してしまう。
三菱パジェロがすごい人気の中、パジェロミニは1994年に発売された軽自動車で、パジェロ、パジェロミニ、パジェロジュニア(後にイオ)の3車種で、1995年の1年間、28万台以上も売れるパジェロ3兄弟を形作っていた。
当時思ったのは、ミニは暫くなら売れるだろうが、パジェロ・マニアからすれば、ちっこいパジェロが出たって面白くない。所詮2番煎じで、ミニをばかにするマニアだっていただろうと想像する。
ベンツのSクラス・オーナーからすれば、Aクラスだの、ましてやスマート(元々別ブランド)なんてベンツじゃないというプライドがある。
案の定、3年後の1998年には、同じ3車種で20万台を割ってしまった。この年新発売のイオが調子良かったので、この程度の落ち込みで済んだが、ミニは半分以下、パジェロも6割まで落ち込んだ。
その当時、三菱ではランサーが最も売れていたが、同じ期間で1割ちょっとしか売上げを落としていない。
その後、イオは2007年国内生産中止、ミニは今年6月に製造中止された。パジェロはまだ製造されていて、2011年で約6万台製造されている。
iPadの場合は、自動車とは事情が違うとは思うが、ミニの方がよく売れるのではないか。
そのままでは、通常のiPadからミニへと流れていくと思う。グーグルから2万円を切る、安いタブレット「ネクサス7」が発売されたので、現状の値段では売れなくなる。
タブレットが2万円前後、そうなるとノート・パソコンは3万円。そういう時代になってきた。
ランキングに参加しているので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

任天堂新型ゲーム機WiiUの価格発表 ― 2012年09月13日 17時03分
僕はゲームに関心があるのではなく、任天堂の株に興味があって、興味深々なのである。株価は、最高値の7分の1以下まで下がっている。
今日、WiiU価格発表のニュースで、前日比210円高の9,230円で、今日の取引は終えた。
16時開始時で合計約1万5千人の視聴者が、終了時5万人くらいになった。
知りたかったのは価格である。3万円を切らないと、話にもならない。
20分ほどの社長プレゼンが終わろうとするときに価格が発表され、安いセット(ベーシック・セット、容量8G)で26,250円(税込)、高い方のセット(プレミアム・セット、容量32G)で31,500円(同)と発表された。
発売は12月8日(土)。冬のボーナス支給の頃ですね。
WiiUは、本体とゲーム・パッドの2筐体に分かれているので、どうしても高くなってしまうが、26,250円は微妙な価格である。
ただ、同時に流れていた皆さんの意見では、安いと言う判断がほとんどだった。
さて、問題は売れるかどうか。ある程度は売れると思うのだが、赤字覚悟なのかは分からない。過去の失敗を反省して、最初から安い価格で出してきたはずである。
売れても赤字では意味がない。
明日以降、任天堂の株価がどうなるかだが、期待もあってここのところ上げてきたので、一旦は下げ基調になると思われるが、その後どうなるか。
楽しみである。
最近のコメント