次期衆院選、「大阪維新の会」の躍進? ― 2012年03月19日 11時13分
これを見ると、民主党の凋落が激しく、その分が「維新の会」へ流れている。
自民党は、こんなものかという感じであるが、「みんなの党」が3%と関西では人気が無い。
「維新の会」が伸び悩んでいるようにも感じるが、国政だし、警戒もあるのだろう。
同時に、「維新の会」の政策のうち、「憲法9条改正の国民投票」への賛成が49%、「首相公選制」への賛成が52%となど、私の考えとも合致する部分も多い。
「教育委員会廃止など教育改革」への賛成が59%と高く、教育委員会に対する不満が高まっている。
2月25日~26日に実施された全国世論調査でも、憲法改正への賛成が54%に達していて、もちろん改正の中味にもよるのだろうが、運用でカバーする曖昧さよりも明確化を望む有権者が増えているのだろう。
中国の動きに対する警戒もある。
また、改革の遅れにイライラし始めている表れだと思う。
ただ、野田政権が消費税増税法案を通すことができたなら、これはかなりの収穫ではないか。
その時には他の改革にも期待が持てる。
さて、どうなることやら。
コメント
_ 奔放の旅人 ― 2012/03/19 11:34
_ What is the tendon at the back of your ankle? ― 2017/09/01 18:06
be updated with the most up-to-date information posted here.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2012/03/19/6382318/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
国政へまで参入し、改革を進めようとするのなら、大阪周辺だけではなく全国に進出して行く事も無ければ難しいでしょう。
そうなれば、「大阪維新の会」では無くなり「日本維新の会」とでも名乗るのでしょうかね?
それとも各地に各地の『維新の会』を起こさせ、バックアップするのか?
今後が見物です。
ドジョウ総理。
増税法案が通ってしまえば「フニャフニャフニャー!」で空気が抜けた風船じゃ無いですか?
もし、増税が決定となれば、『富める者は富、苦しむ者は苦しむ』と言う二極化が誰の目にも目に見えてくる事でしょう。