新幹線運行本部総合司令室 ― 2012年11月26日 17時30分
25日の讀賣新聞朝刊2面にひっそりと、JR東日本の「新幹線運行本部総合司令室」が、現在のJR東京駅付近からさいたま市に2年後移転する予定と報道された。
この総合司令室とは、JR東日本が運行する東北、上越、長野、秋田、山形の各新幹線の全列車を監視して、円滑に運行させる為にあり、非常に重要な施設である。
移設の理由は首都直下地震に備えるためらしいが、湾岸地域は津波の影響だけでなく地盤も弱い。東京駅周辺は意外に海から近い(約1キロ)し、元々は海面下でもあった。
政経ネット・ブログでは、埼玉は「海なし県」だから安全と盛んに宣伝してきただけに何となく嬉しい。
埼玉は土地が余っているので、これからもどんどん重要な施設・組織が移ってきて、発展していくことを期待している。
でも、僕には何のプラスもないだろうけど…。
この総合司令室とは、JR東日本が運行する東北、上越、長野、秋田、山形の各新幹線の全列車を監視して、円滑に運行させる為にあり、非常に重要な施設である。
移設の理由は首都直下地震に備えるためらしいが、湾岸地域は津波の影響だけでなく地盤も弱い。東京駅周辺は意外に海から近い(約1キロ)し、元々は海面下でもあった。
政経ネット・ブログでは、埼玉は「海なし県」だから安全と盛んに宣伝してきただけに何となく嬉しい。
埼玉は土地が余っているので、これからもどんどん重要な施設・組織が移ってきて、発展していくことを期待している。
でも、僕には何のプラスもないだろうけど…。
最近のコメント