静岡対山梨 富士山対決2013年02月13日 09時55分

埼玉対茨城 対決

コメント欄で要望があった静岡対山梨対決です。

 

静岡県

山梨

人口

373万人

85万人

政令市

静岡市、浜松市

総理大臣

1(石橋湛山)

0

観光地(*)

熱海

南アルプス

農産物(1位)

お茶

ぶどう

空港

富士山静岡

新幹線

1路線

高速道路

1路線

2路線

プロ野球

サッカー(J1)

清水、ジュビロ

人口データ:静岡(201311日)

      山梨(2011年101日)

(*)観光地から「富士山」は除く

農産物データ:平成23年度農林水産省

 

人口700万を超える埼玉県には政令市が1つしかないのに、静岡県には2つもあるのは納得いかない(笑)。空港もあるとは知らなかった。

 

富士山の表・裏対決は、両県民にとっては譲れない問題だろうが、我々にはどうでもよい話である。どちらにも魅力があるが、富士市の工場煙突はどうにかならないものか。新幹線の車窓であそこだけは残念な風景である。

 

僕が訪れた観光地の中で一番回数が多いベスト3が、富士山近辺、北海道、京都である(スキー場は除く)。

とにかく富士山が好きで、山頂にも一度だけだが登ったことがある。

そんな時、静岡だの山梨だの考えたことも無い。

 

 

コメント

_ 奔放な旅人 ― 2013/02/13 16:45

おっ、静岡vs山梨。
人口がこんなに違うんですね。
徳川家vs武田家。
どちらの埋蔵金が先に出るでしょうね。(笑)
静岡と言えば、百田夏菜子の出身地。
知らない!?
ももクロのリーダーなのだ。(笑)

_ 政経ねっと ― 2013/02/14 09:24

奔放な旅人さんは、埋蔵金に詳しいですね。
埋蔵金ハンターだったら弟子にしてください(マジ)。
ももクロは最近知りました。でもAKBと同じで、個人個人は知りません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2013/02/13/6719749/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。