日本の総理は忙しすぎる ― 2012年04月21日 16時12分
現在抱えている重要案件は、
*消費税増税
*社会保障と税の一体改革
*議員定数と歳費削減
*東北の復旧・復興
*福島第一原発事故対応
*TPP
*財政再建
これらは至急やらなくてはならないし、業務が多岐にわたる。
野田政権の政治生命を賭けた課題でもある。
沖縄の基地問題も難問である。
*外交
*普天間基地移設
総理は国会には原則出席するので、外交が疎かになるおそれがある。
国会で、すべての案件に総理が答えなくてもいいと思う。官房長官や副総理が代理で答えればいい。
*2大臣の問責決議対応
頭の痛い問題だが、野党の審議拒否もからんでくる。
*民主党代表としての仕事
どれだけの量があるのかは知らない。
ずっと首相公選制を唱えてきたが、直接国民が選ぶ大統領制でも良くて、総理との仕事のシェアをしないと忙しすぎる。
そのときは次のようにシェアする。
大統領:外交、防衛、経済(社会保障と税)、立法(拒否権)
首相:内政、復旧・復興
アメリカ(大統領と州知事)、ロシア(大統領と首相)、中国(国家主席と首相)などの例のように2人で仕事を分け合ったほうがいい。
コメント
_ 奔放な旅人 ― 2012/04/21 18:11
_ 政経ネット ― 2012/04/22 09:07
_ What is leg length discrepancy? ― 2017/09/01 12:20
Can I get your affiliate link to your host? I wish my site loaded up as quickly
as yours lol
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420717/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
何の為の担当大臣なのか。
大枠は担当大臣に任せるのではなくやらせる。
そして総理は方向性や進捗状況をチェックし、総理の指示通りに進めば最終段階を総理自らが主導し行う。
その為には本当の意味での適材適所を行わないとね。
前総理の様に「何でも自分がやる」と言う事だったが、全て中途半端で最後は投げだし責任転嫁して何処かへ隠れましたが。