自分のルーツを探る ― 2013年03月13日 09時19分
我が家のルーツが少しだけ分かった。
僕の曾曾曾祖父(正しい表現ではありませんが、意味は分かるかも)の「喜左衛門(文化5年生まれ)」までたどることができた。
文化5年というと、西暦1808年で、間宮林蔵が間宮海峡を発見した年だそうだ。
ぴんと来ないが。
最初は長男でつないできたが、途中からは次男となっている。
僕も父も祖父も次男なのでお気楽な人生かも(笑)。
もちろん江戸幕府の第11代将軍・徳川家斉(いえなり)の時代である。
少しはぴんと来ますか?
家斉は50年の長きに渡って将軍職を担ったが、贈収賄を公認し、贅沢な生活を送るようになり、最後には大塩平八郎の乱が起こった。
そして12代・家慶(いえよし)に将軍職は譲るのだが、実権は握り続けたので、意外としぶといと言える。
さすがの江戸幕府もこのころになると、勢いがなくなりつつあるという印象。
たまには自分のルーツを探ってみるのもいいかも。
コメント
_ BHW ― 2017/04/12 20:08
_ BHW ― 2017/04/16 16:17
skills as smartly as with the structure in your blog.
Is this a paid theme or did you customize it your self?
Either way stay up the excellent quality writing, it is rare to look a nice blog like this one nowadays..
_ plaza.rakuten.co.jp ― 2017/04/29 20:39
_ manicure ― 2017/05/04 04:00
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2013/03/13/6745272/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント