932年ぶりということで。 ― 2012年05月21日 08時26分
いつものように天気予報は「くもり」でしたが、よく晴れていました。
日本全国では、932年ぶりという途方も無さ、次は300年後らしいですが、北海道では20年後(Wikiでは18年後となっていました)とか言ってました。
7時32分ごろから、たっぷり5分以上、見られました。
いくぶん、回りが暗くなったようです。
家族総出で、順番に日食メガネを奪い合いながら久しぶりの興奮。
明日はスカイツリー開業です。
久しぶりの盛り上がりになりそうですね。
(追記)
小学生のころ、好奇心旺盛だった私は、太陽の表面がどうなっているのか見たくて、数秒間(合計30秒位)太陽を直に見たことがあります。
痛いような感じで、なかなか見られませんでした。
その後(だったと思うのですが、はっきりとは覚えていません)、結膜炎で半年間通院して、ひどい近視にもなりましたが、太陽のせいかは不明です。くれぐれも直には見ないように。
コメント
_ 奔放な旅人 ― 2012/05/21 15:15
_ BHW ― 2017/04/14 00:55
to say that I have truly enjoyed surfing
around your blog posts. In any case I will be
subscribing to your rss feed and I hope you
write again very soon!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2012/05/21/6451949/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
それはやってはいけない事です。
確実に影響が出ていると考えた方が妥当でしょう。
と言っても今は否定されている見方である下敷きや、ガラスに蝋燭のススを付けたもので子供の頃私も太陽を見ていましたが。 (^^ゞ