政治への参加 ― 2011年11月02日 21時31分
政治への参加
民主党政権による混乱を見るにつけ、もっと政治に関わりを持って、良い方向へと導くにはどうしたら良いかとつい考えてしまう。なので、首相公選制などのブログも書いた。では、どうしたらもっと政治に関われるだろうか。いくつか検討してみる。
1.選挙に行く-これが最もコストがかからず、また有効な方法である。
2.オンブズマンなどの団体に入る-経験が無いのでよくわからないが、埼玉県の場合、年会費が3000円(個人)で、月に1度は集まって活動しているようです。
3.政党の党員になる-これも経験が無いのでよくわからないが、民主党のサポーターだと、年会費2000円で代表選にも参加できる。思いのほか安い。
4.政治家になる-これが最も効果的な参加だろうが、選ばれるかどうか保証は無い。
オンブズマンや政党の党員・サポーターになることは簡単に出来そうだが、まず選挙に行くことを考えてみよう。私は必ず選挙に行っているが、選挙に行ったことの無い人が選挙に参加してもらうにはどうしたら良いか。では、なぜ選挙に参加しないのか。参加しても何も変わらないと思ってしまう人が多いのではないか。でも、与党が自民党から民主党へと代わったことを思えば、変えられる。あと、多いのが選挙で応援したい候補者がいない。これは、私も感じるので実はこういう人が多いのではないか。
候補者の「人となり」が良く分からない。公約を読んでも代わり映えしないし、公約を破られたらどうしようもない。選挙カーで名前を連呼したって、何も分からない。候補者全員の集会に参加する暇もない。普段の候補者の活動を追えれば、それに越したことは無い。だったら、自分で調べて有権者の皆さんにお知らせできればいい。候補者をなるべくフェアに報告したいし、全国でやれればいいが、先ずは埼玉県で可能なところから始めたい。
選挙日程
桶川市議会議員-平成23年11月20日
朝霞市議会議員-平成23年12月4日
上尾市議会議員-平成23年12月4日
国政選挙(参議院議員)-平成25年7月28日(任期満了日)
国政選挙(衆議院議員)-平成25年8月29日(任期満了日)
コメント
_ 奔放な旅人 ― 2011/11/02 22:12
_ 政経ネット ― 2011/11/03 22:40
_ 政経ネット ― 2011/11/04 22:10
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2011/11/02/6184623/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
システムを考えた方が良いと思います。
「なりすまし」や重複投票については、IDやパスワード、それに、
送られてくる入場券に投票に必用なコードを個人毎に入れれば、
防止可能と思います。
簡単な例が税金納付にも使われる「ペイジー」の様な方式。
それが実用化されれば、天候や投票所までの距離など関係無く
簡単に投票出来ると思うのですが。
電話はプッシュホンの加入電話のみ対応とか、入力した文字が見られないので
アナウンスで反復し、正しければ確定キー(*や#など)を押すとか。
技術的には可能だと思いますし、やる気があれば導入も早いと思います。