ハリー・ポッターⅤ 本と映画の違い2011年10月02日 18時10分

今日は、ハリー・ポッター・シリーズ第3作目「アズカバンの囚人」という、おどろおどろしい題名の作品である

 

今日は、ハリー・ポッター・シリーズ第作目「不死鳥の騎士団」という作品である。5作目以降はさらに暗い感じがする。ただ、主要な人物が亡くなるだけでなく、ヴォルデモートとの深刻な戦いが近いという空気が流れている。ハリー・ポッターを敬遠する人がいたら、内容よりも暗いイメージが嫌いなのかも。

 

今日も、本と映画の違いを見てみる。

「禁じられた森」へ入っていき巨人グロウプと会うシーンがあって、本ではハグリッドに連れられていくのはハリーとハーマイオニーの2人だけだが、映画ではロンも加わっている。と言うのも、本ではロンが「クイディッチ」で戦っている最中のことだからである。

 

魔法省で「予言」の入ったガラス玉を手に取ったハリーは、そのとき予言の内容を聞くのだが、その声は、後にホグワーツで「占い学」の先生になるトレローニーの声である。このシーンでハリーの周りにはハーマイオニー達がいたので、予言の内容を聞かれてしまったはずだ。

本にはそのシーンは無く、魔法省での戦いからホグワーツの校長室へ戻った後に、「憂いの篩(ふるい)」の中でトレローニー先生からその予言を聞くことになる。だから、ハーマイオニー達は、この時点で予言の内容を知らないことになる。トレローニー先生はどちらかと言うと、ハリーたちには煙たがられて間抜けな感じで描かれているが、非常に重大な役目を荷っていたのだ。

 

また、ガラス玉の壊れ方に違いがある。本では、魔法省内の神秘部でルシウス・マルフォイに追い詰められたハリーがネビルにガラス球を渡し、戦いの最中にネビルのポケットから落ちて砕けた。一方、映画ではハリーから奪ったマルフォイが落として割ってしまった。どうでもいいことだが。

 

 

 

ハリー・ポッターⅥ2011年10月04日 22時04分

今日は、ハリー・ポッター・シリーズ第3作目「アズカバンの囚人」という、おどろおどろしい題名の作品である

 

今日は、ハリー・ポッター・シリーズ第作目「謎のプリンス」という作品である。5作目以降はさらに暗い感じがすると書いたが、この6作目は極めつけの暗さだ。ダンブルドアの死は、やはり受け入れがたいし、何といっても「プリンス」はあのスネイプだからだ。私は好きだが。

 

今日も、本と映画の違いを見てみる。

しかし、この6作目の本と映画の違いは、なかなか難しくて何度も本を読み返したし、DVDも観た。

 

まずは、ホグワーツ特急に乗ってホグワーツに行く途中、「透明マント」に隠れて盗み聞きしていたハリーはマルフォイに見つかり、石にされてしまう。そこを助けてくれたのが、本ではトンクスで、映画ではルーナである。やはり、ルーナの雰囲気が映画向きで、また人気が高いのだろう。本の中のトンクスは何か変である。

 

次に、「ゴーント家」の話は映画ではまったく出てこない。話がすごく暗いからだろう。

不思議なのは映画では、クリスマス休暇でウィーズリー家にハリー達が泊まりに来ていたとき、デスイーター達にウィーズリー家の自宅を火で燃やされてしまった。本にはこのシーンがなく、この後、ウィーズリー家はどうなるのだろうか。

 

他にも細かなところに違いも多いのだが、第6作目はかなりむずかしい。

まだ映画の第7作目(死の秘宝)Part2を観ていないので、とりあえずこれで終了とします。

7作目の本は既に2回読んだのだが、思ったとおりの出来であった。予告編を観る限り、映画もすごそうだ。楽しみである。お正月休みあたりにゆっくり観たい。ハリーはに観るに限る。

 

アップルiPhone 4S - 臨時版2011年10月05日 20時39分

9月23日の情報は間違っていたようで、
iPhone5でなくてiPhone 4Sという、マイナーチェンジ版のようだ。

とは言っても、CPUもグラフィックもデュアルコアになり、速度が最大で7倍になり、カメラも800万画素になり、新バージョンと言っても良いくらいに充分意味があると思う。
OSも新OSのiOS 5となり音声認識で動作可能だが、まだ日本語には対応していないらしい。

auでも予約は10月7日(金)から可能である。だが、発売はソフトバンクと同じ10月14日なのか、料金プランや販売価格などの詳細は、auのWebサイトにも出ていない。
サイトには、ようやく「4S」の画像とともに「まもなく登場。」とのメーセージのみ表示されたが、「詳細はアップルサイトへ移動」とだけ出る。
しかし、すぐに予約しよっと。

脱ダム2011年10月06日 20時19分

民主党はどこへ?

 

民主党はどこへ?

八ツ場ダムの建設はどうなるのか。

 

ダムの目的は大きく分けると、水資源の確保と治水にある。しがしながら、人口が減少し始め、経済が停滞している今日では、関東地方に限れば水は足りていると思う。

では、治水はどうだろう。近年、温暖化が原因でゲリラ豪雨台風の大型化が頻発している。現在の堤防でそれに対応できるのか。ダムが必要なのか。

 

だが、ダムが満水になってしまえば、放水するしかないわけで、安全とも言い切れない。それよりも地下に雨水などを一時的に貯水する巨大放水路(埼玉県春日部市にある)の方が良いのではないか。完成に何十年~何百年もかかるようなスーパー堤防では話にならない。事業仕分けでムダと判断されたが、ほんとうに事業は止まったのだろうか。埼玉県鴻巣市にあるスーパー堤防(Webサイトでは事業中となっている)を見に行ったが、多くの家屋の移転と莫大な費用がかかる。

 

最近の災害を見て思うのだが、人は確かにどこに住むのも自由だとは思うが、海岸沿いや谷あいに住むのに規制が必要ではないか。何か大きな災害が起きたら、多くの税金が投入される。こんなときに酷かもしれないが、今しか話題に出来ない。時間が経てば忘れ去られていき、多くの人が住み始めてしまう。関東平野や盆地などにもまだ多くの空き地や空き家があり、海岸沿いや谷あいに住む人たちを受け入れるだけのスペースは十分にあると思うので、国の施策として移住を進めたらどうかと思う。

iPhone4S予約してきました-臨時版2011年10月07日 20時39分

auのiPhone4S、早速予約してきました。
しかしながら、料金プランなどがauのWebサイトに発表されたのが、
今日の夜中の2時ごろとは。ソフトバンクは、お昼頃だったそうだ。
ソフトバンクと同じく、今日の16時から予約開始ということで、
ほんとうにきっちり16時から始まった。

15分前に着いて、3番目だった。
そんなものかと思ったら、時間きっかりに整理券を持った人が3人現れて少しむっとしてしまった。整理券なんて、どこにも書いてないよー。
本当は、2時間も前に到着して、誰も待っていないので、
他のお店を見て回っていたのだ。隣には、ソフトもドコモもある。
帰り際に見たら、10人くらい並んでいた。ソフトには、並んでいる人はなし。データ通信料金は意外にも現在と変更無しだそうだ。auに対抗して下げるかと思った。

今日は、容量(16GB、32GB、64GB)と色(黒、白)の選択だけして終わりで、本体価格とか、料金プランの詳細な話は無し。だいだい、いつ本体を渡せるかも分からないらしい。
とにかく、本人名義のクレジットカードが必要と書いてある。カードは持って行ったので良かった。

データ通信は「従量制」の契約でもいいかと聞いたら、
キャンペーン・プラン(定額制4,980円)がおすすめですとしか言わない。
出発前に「お客様センター」に電話して確認したけど、同じような返事である。
ほとんど、こうした問い合わせは意味が無い。でも、できるはずと勝手に思っている。

実際、ワイファイでダウンロードした電子書籍を読むためだけにiPhone4Sにするので、従量制でもいいのだけれども、株取引をするのもいいかなっと、定額制にしようと思い直した。早く来ないかな。

無視されることの怖さ2011年10月08日 20時18分

私は街中で知り合いとすれ違った時は、自分からを出して挨拶をすることにしている。おそらく9割以上は相手より先に挨拶をしている。

以前から気になっていたが、日本人には声を出さないで会釈だけの人も多い。

まー、それはいいとしても、もし自分から挨拶をしなかったなら、どれだけの人が挨拶もせずに通り過ぎてしまうのか試す誘惑にかられるのだが、小心者なのでできない。

 

しかし、計らずもそれを経験するときがきた。相手はご近所に住む女性で、普段は普通に挨拶もするし、話をしたことも何度かある知り合いである。自宅近くの幅4メートルにも満たない細い道を歩いていた時のことだが、私はたまたまある物に注意をひかれていて、向こうから来る人に気付かなかった。人がいることに気付いたのは、ほとんどすれ違いざまで、さきほどのご近所の人だと認識したのは、既にすれ違った後のことだった。声を出す間もなく、今さら挨拶をするのも変だ。気が付かなかったと後ろから声をかけて冗談めくほどの仲でもない。

 

その時初めて自分から挨拶をしないと、ひょっとして挨拶をせずに通り過ぎる人の存在が気になり始めた。たまたま、相手も気が付かなかったか、私が目を合わせようとしないことで挨拶をしなかったとも考えられるが、後者の場合、結局その程度のことなのだ。どうでもよいのだ。考えすぎかもしれないが、少々ショックだった。

 

ただ、世間の全員が私を好ましく思っていると思うほど自惚れてはいないし、中には嫌いだったり、避けている人もいると思う。気に入った人とだけ挨拶をすればいいと思っている人もいるかもしれない。しかし、これからも自分の方から声を出して挨拶をしていこうと思いなおした次第である。

女性棋士2011年10月09日 22時19分

先月30年ぶりに『将棋世界』誌で二段に昇段した。
30年間、ほとんどまともに将棋を指していなかったが、子供の相手をするために久しぶりに挑戦してみた。しかしながら、30年もブランクがあるのに、なぜか良く手が見えるのだ。頭の働き、特に記憶力はかなり悪化したが、人生経験のなせる業なのか、若い頃だったら、直球の手しか読まなかったが、今では、こんな手は無いだろうと思われる手を読むとか、相手が嫌がる手とかいろんなパターンで思考できる。

30年経過して一番かわったなと思うのは、女流棋士の活躍である。女流棋戦も増え、若くてかわいらしい棋士も増えた。注目の女流棋士と言えば、高校を卒業したばかりの里見香奈三冠(19歳)である。強いしかわいい。あと、奨励会(プロになるには、原則ここに入らないといけない。4段からプロと認められるが、過去から現在まで女性はゼロで、女流の身分のプロとは別の扱い)で男性と戦っている伊藤沙恵1級(18歳)と加藤桃子1級(16歳)にも注目している。そういえば特例で、里見も奨励会1級に編入できたのだ。頑張ってほしい。

素人の時代-エコノミストの予想はなぜはずれるのか2011年10月10日 21時03分

エコノミストと呼ばれる人々の予想は、ほとんど当たらない。
例えば、サブプライムローンなどの証券化商品が破綻すると予想できた人がどれくらいいるのか。デフレの原因と対策方法を自信を持って、断言できる人がどれだけいるのか。

その前に、エコノミストとはどんな人なのか。
最も有名なのは小泉構造改革の竹中平蔵か、それともちょっと怪しい雰囲気もある森永卓郎、彼ら以外にも、金子勝、榊原英資など大勢いる。彼らは大学教授であったり、元官僚だったりする人が多い。

まずは、サブプライムローンなどの破綻の予想であるが、住宅バブルと結びついたサブプライムローンなどの証券化商品の行き詰まりを、嶋中雄二、竹森俊平、東谷暁(ひがしたにさとし)の3人はおおよそ的確にとらえていた。嶋中氏なぞは、2005年の『週間エコノミスト』で、バブルの崩壊を予想している。そして、次の3人、金子勝、榊原英資、原田泰が住宅バブルについて言及はしていた。ただ、この件については、東谷氏の『エコノミストを格付けする』を引用していることをお断りする。
素人の私ですら、住宅バブルが崩壊するだろうと思っていたし、米の高景気が長すぎると不思議に思っていたくらいだ。ただそれがサブプライムローンのせいであることが分からなかったと弊電子書籍『日本国 デフォルト』の「あとがき」にも書いた。

とにかく、竹中平蔵ほか、名だたるエコノミストが指摘できなかったばかりか、まったく問題ないとしていたエコノミストもいた。ただ、断っておくが、格差拡大を声高に叫んで、構造改革の失敗を煽りまくる一部のエコノミストやマスコミと違い、私は小泉元総理と竹中平蔵を高く評価している。ただの嫉妬か、小泉改革によって冷や水を浴びせられた人々が糸を引いているのではないか。刺客や郵政民営化、多くの敵を作っただろう。また、竹中氏は「アメリカの犬」みたいな言われ方をするが、アメリカの働きかけでもなければ、誰が改革なんか断行できただろうか。もう一度やってもらいたいくらいだ。
ただ、そのときは非正規雇用者が首を切られたり、住まいが無くならないようセーフティネットだけはしっかりと用意をしてほしい。

デフレは次回に。

素人の時代Part22011年10月11日 20時07分

デフレに関しては、多くの人がいろんなことを言っている

 

デフレに関しては、多くの人がいろんなことを言っている。

しかし、「デフレが問題だ」といっておけば済む、といった安易な使われ方のような気がする。

 

中国等の新興国との競争によって物の値段が下がり、日本国内で製造するには非正規社員を増やし、人件費を下げて戦うことになる。工場の海外移転を防ぐ為の処方箋なのだ。

この点を指摘する人は多いが、『デフレの正体』藻谷浩介氏の説は説得力がある。高尚だと思われたいエコノミストが「人口が減少しているから」といった単純な結論では済まされないことを尻目にすばらしい着眼である。だから売れるのである。

有名人で、出せばそこそこ売れるとばかり、毎年多くの書籍を出しているエコノミストが書いた本の中身はすっからかんである。言い古された内容の繰り返しで、ろくなデータもない。グラフもない。もちろんあっても編集者が作成したグラフだ。名前だけで買わない方がいい。

 

私の場合、デフレに関しては新興国との競争に加え、元々バブルでふくらんだ部分が剥落していくのはしかたがないというスタンスである。それよりも、少々不景気になったくらいで、首が切られたり、住まいが無くなることこそ対策すべきであろう。こうしてデフレについても、弊書『日本国 デフォルト』で指摘している。構造改革については、もう1度書いてみたい。

 

今日(10月11日)いっぱい、いつもは有料の第3章を「パブー」のサイトで、無料ダウンロードできます。第3章だけで80頁を超えるので、注意願います。

素人の時代Part32011年10月13日 21時06分

デフレに関しては、多くの人がいろんなことを言っている

 

10月11日ブログの構造改革についての約束を果たそうと思う。

小泉構造改革について、格差社会を生んだことで激しい非難にさらされたと書いた。ただ、小泉元総理はいまだに人気者なので、もっぱら竹中平蔵がつるし上げられている。通常では不可能な改革を途中まで成功させたのだから、もっと評価されていいし、さらに改革が継続できればもっと成果もあがったかもしれない。とにかく、格差を生んだ象徴にされて本人は苦笑するしかないだろう。

 

しかしながら、小泉政権まっただなかの2004年に始まった「派遣社員の製造業への拡大」以前から、格差は拡がりはじめていた。さらには、中国をはじめとする新興国ビジネスとの競争に巻き込まれて、必然的に物価が下がり、人件費の抑制に向かわざるを得なかったとPart2に書いた。だいたい、工場が海外に移転してもいいのだろうか?国内で操業するには人件費を落とすしかない。ロボットでは雇用対策にはならない。

 

働く側にも派遣のメリットがあって、派遣を意識的に選択している人もいるはずだし、契約が切れたら、本来雇用が終了するものである。契約途中で派遣切りにあったり、突然住まいが無くなることはセーフティネットで対処すればいい。しかしながら、こんなに叩かれては、誰も改革をやりたくなくなってしまう。もう少し、マスコミも報道のあり方を考えてほしい。