我が家の節電の取り組み ― 2011年11月08日 20時05分
節電の方法
東日本大震災後の原発稼動停止の影響もあって、
日本全国で節電に対する気運が高まってきた。
私は「もったいない」が口癖だったし、以前からエアコンの設定温度を28℃(場合によっては、30℃)にしていたので、もうこれ以上設定温度は上げられない。だから、なるべくエアコンは使わないようにした。
我が家の9月分の電力使用量は389KWhで、昨年同月より36%減少した。36%も頑張ったね、ではなく、去年が多過ぎなのである。エアコンを使いまくったのだろう。
以前は、1日中パソコンの電源を入れっぱなしにしていたが、今は使うときだけ「オン」にして、極力iPhoneで済ましている。iPhoneでほとんどの事は出来る。
我が家でもう1つ多くの電力を消費するのが食器洗い機である。
毎日使う。何とかならないかと、すすぎまでは手で行い、乾燥だけ食洗機を使うことにしたが、それでもけっこう電力使用量は減ったと思う。
寒くなってきて悩ましいのは、暖房便座である。家人は一日中つけっぱなしを要求するが、私は就寝前にオフして、朝一番にオンする。皆が登校・出勤した後、すぐにオフにしてしまう。皆が帰ってくる前にオンにするのだが、このオンはよく忘れる。
男性は通常一日に一度しか座らないので、その時だけ「ひゃっと」しなければいいが、女性はそうもいかないらしい。特にうちのは、トイレが近いので、なおさらだ。じゃー「カバーでも付けろ」と買ってきたのに、汚れるのがイヤだと譲らない。困ったものだ。
皆さんのお宅はどうしていますか?教えてもらえるとうれしい。
コメント
_ Where are the femur tibia and fibula? ― 2017/09/01 13:19
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2011/11/08/6193981/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
the bravery to go ahead and give you a shout out from Houston Texas!
Just wanted to mention keep up the good job!