大飯原発3、4号機の再稼動について ― 2012年05月15日 20時56分
安全を追求するのは面倒だしお金にならないので、「安全神話」にあぐらをかいてきたのが真実だろう。いくら言い訳をしたって、現実に起きたことを否定するわけにもいかない。
ただ、真に(100%絶対ということはないが)安全で、かつ地元が稼動を認めたなら、遠く離れたところに住む私が、とやかく言う筋の話でもない。もちろん、ひとたび原発事故が起きれば、遠く離れていても食べ物などを介して影響を受けることはあるにしても。
関西電力の大飯原発3、4号機については、福井県おおい町議会が再稼動を認める決定を町長に伝えた。
住民を代表する議会でOKが出たので、あとは本当に安全なのかだが、政府が決めた判断基準は次の3点である。
1.全電源喪失時にも過酷事故に至らない対策の実施
2.ストレステスト
3.さらなる安全対策となる中長期計画の提出
1は内容的には当然だが、電源車や消防車の配置などすでに全原発で実施済み。しかし、原発の立地、建屋や非常用電源、電源盤などの配置(高さも)や接続方法などのデータを入手できれば自分で判断したい。
2については、一次評価については全国のうち大飯原発3・4号機のみ完了している。
3については、免震事務等などの対策拠点を2015年度までに建設し、2013年度までに防波堤を海抜5メートルから8メートルにかさあげするなど計画済みである。ただ、8メートルでいいのかは不明。
残る課題は原子力規制庁の発足、ストレステストの二次評価と京都、滋賀など周辺自治体の了解だが、なんとかなるのではないかと思う。
ランキングに参加しているので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

コメント
_ 奔放な旅人 ― 2012/05/15 22:28
_ 政経ネット ― 2012/05/16 17:10
活断層の上には作れないはずなので、もう廃炉しかありえんです。
_ BHW ― 2017/04/12 20:22
keep it up all the time.
_ BHW ― 2017/04/16 01:34
I've a presentation next week, and I am on the search for such info.
_ tracyvale.hatenablog.com ― 2017/07/31 20:22
are simply extremely wonderful. I actually like what you've acquired
right here, really like what you're stating and
the best way in which you are saying it. You are making it entertaining and you continue
to take care of to stay it wise. I cant wait to learn far more from you.
That is actually a terrific web site.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seikei-net.asablo.jp/blog/2012/05/15/6446992/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
直下ですから、最悪大きく地盤がズレた場合の安全対策は打てないでしょう。
確実に被害を被るはずですので、その被害に対して放射性物質の飛散を最小限に抑える対策をとらないと、福島原発の二の舞になるでしょう。