東京特別区と埼玉の市の人口順位 ― 2011年10月25日 20時19分
埼玉と東京の合併構想-詳細版 ― 2011年10月25日 20時30分
拡大東京の構想
1.人口 1973万人
2.面積 5985Km2
3.都知事 石原慎太郎 (副知事:上田清司、猪瀬直樹他)
4.都の木 イチョウ(埼玉:ケヤキ)
5.都の鳥 ユリカモメ(埼玉:シラコバト)
6.都庁 新宿+さいたま新都心
a.特別区 (図参照)東京特別区と埼玉の市の人口順位
さいたま市(人口122万人)-24区
川口市、戸田市、蕨市合併(新川口市、人口75万人)-25区
草加市、三郷市、八潮市(新草加市、45万人)-29区
越谷市、春日部市、吉川市、松伏町(新越谷市、66万人)-28区
所沢市、狭山市、入間市、飯能市(新所沢市、73万人)-26区
新座市、朝霞市、富士見市、ふじみ野市、
+和光市、志木市、三芳町(新新座市、69万人)-27区
これにより拡大東京29特別区となる。
新川口市と新所沢市は政令市の基準(70万人)を超える。新新座市と新越谷市はあと少しで届くが、新新座市は恐らく大丈夫だろう。新越谷市と新草加市を足して、110万人超を目指してもいい。
これ以外にも、川越市、上尾市、坂戸市、川島町で人口70万人近くに達するが、今回は東京の近郊のみで考えた。
この組み合わせは、個人の独断によります。
(しかし、細かな市が多い。市の数は全国1位で、最高42だった記憶がある。さいたま市の誕生で3減ったが、その後また増えた。)
b.鉄道 武蔵野線を第2山手線化、川越線の複線化
c.高速道路 外環から圏央道、(東北道、関越道、常磐道の一部)までを首都高速化
d.船便 道路が寸断されたら、河川を使って東京から現在の埼玉へと帰る。大型船が通行できるよう川底を掘り下げ、堤防の強化にもなる
e.空港 航空自衛隊入間基地の民間利用、リニアで羽田か成田と結ぶ
f.スケジュール 5年後を目処に合併、石原さんには後1期、頑張ってもらう。東京での開催を目論んでいる東京オリンピック(2020年)までには、実現させたい。
g.道州制 道州制に移行する場合は、拡大東京だけで1つの州とする。千葉と神奈川はアクアラインで地続きであるので、拡大東京が間に割り込んでも問題ない。
夢のような構想ですが、出来ない相談でもないはずです。
竹島などの領土問題 ― 2011年10月28日 19時42分
私は特に愛国心が強いということもなく、他国が自国の領土を占領することに対して「アンフェア」だと思う気持ちが強いだけである。
しかしながら、尖閣は後ほど取り上げることにして、竹島はどうなのか?
竹島については韓国と領有権を争っているが、現在は韓国が管理して実効支配している。
こうした領土問題について何冊かの文献を読んだが、その結果、竹島については、日本が韓国を併合する少し前に、「島根県がみずからに属する宣言をした」。これだけなのである。尖閣の魚釣島のように過去に多くの日本人が住んでいたり、灯台が建っているわけでもない。だいいち、韓国本土が危ないときに、どさくさにまぎれて「俺のものだ」と言って、誰も文句をつけなかったので領土になった、という程度なのである。これだけでは自信を持って「日本の領土だ」とは言えない。ただ、既成事実ではある。積み重ねれば、本当になる。ロシアが北方領土で行っているように。
出自が怪しくても既成事実(島根県の宣言)はあったのだが、今や韓国が占領して既成事実化しつつある。韓国軍が支配しているので、近づくことすらできない。それでも近づけば戦争になるだろう。日本人で韓国側から竹島を訪れた人はいるようだが、外務省は、韓国の領土だと認めることになるので、渡航しないように制限している。
そうであるならば、領土はあげるから永久に漁業権などはお互いに認め合う方が得策では無いか。
北方領土にしたって、「四島一括返還」にこだわるばかり、二島返還を断ってしまった。メンツより実を取ろうとなぜ外務省はしないのか。結局は失敗している。そして、役人は言い訳をして自らを正当化している。
次回は尖閣について。
尖閣諸島の魚釣島 ― 2011年10月29日 20時49分
もちろん行ったことはないが、風光明媚なところのようだ。元々日本人が多数住んでいた上、現在民間人が所有していて、日本の領土であることに何ら問題ない。右翼団体が灯台すら建てている。
しかし、天然資源がこの近くに見つかると、台湾と中国が魚釣島の領有権を主張し始める。中国の場合は、台湾の物は中国の物という考えである。
どう考えてもイチャモンを付けているのは間違いないが、中国のことだから領土に関しては絶対に諦めないし、事実、諦めないと公言すらしている。スッポンのように少しずつ既成事実を積み上げてくるだろう。
日本政府も自衛隊を常駐させても良いくらいだが、不必要に刺激したくないのなら、所有者から借用(現在も国は所有者から借用はしている)、または購入して一大リゾートにしたらどうか。特区にして日本で唯一のカジノを作ったらいい。
日本人ももっと主張すべきだ。
私の株式投資術 番外編 ― 2011年10月30日 20時04分
株式市場で勝つには、それなりの情報が必要である。
リーマン・ショックのときだって、毎日のように情報をチェックしていれば、いち早く売り抜けることも出来た。実際、私は塩漬け銘柄1つを除き全銘柄を売り払っていたので、日経平均が毎日、500円、1000円と下落しようがなんともなかった。ただ、正直怖いとは思った。危なそうだと思ったら、とりあえず一度売っておく。そして、安心感が出たところで買い直す。売買手数料が安いので、そんな芸当も可能だ。
情報源としては、NHKニュースは当然見るとして、必ずテレビ東京の株番組はチェックしておく。
特に朝5時45分から始まるモーニング・サテライトで欧米市場の結果を確認して、当日の方針を確認する。方針自体は前夜に決めておいて、当日そのままでいいかをチェックする。欧米株がかなり下がっているときは、買いを控える。あと、証券会社の情報から、買いたい銘柄のニュースは必ず確認しておく。欧米株が上がっていても、個別に悪いニュースが出たらアウトだ。悪いニュースを見逃して、安く買えたと喜んでいたら、連日のストップ安で地獄を味わうこともある。
テレビ東京の他の株番組、8:56、11:10、15:35のMプラスは、会社員にとって見るのはむずかしいだろうが、特に15:35の番組は録画しておいて、夜帰宅してチェックしながら明日の方針を決めるのに使うといいと思う。金曜日には、来週の流れが分かる。流れは非常に大事で、逆らってもロクなことは無い。番組を見ていると、流れがそこそこ見えてくる。あとは、独自調査も加えて、完璧を期す。
投資を始めた頃は、株に関する数十冊の書籍と月刊誌を読んでいたが、現在はTVと証券会社の情報だけである。1月ごとでは遅すぎる。毎日、毎日のニュースが欠かせない。雑誌の推奨銘柄なんてほとんどが過去に値上がりしてきた銘柄なので、買うとちょうど下がり始める。
次は、証券会社の紹介をしたい。
最近のコメント